子育て 子育てに活かす!YouTubeのメリット Youtubeは子どもに悪影響?ママ友と話していたら「ダメだと思いつつどうしてもYoutubeに頼っちゃって・・」なんてネガティブワードとして出がちなYoutube。うちの息子(5歳・ASD)もYoutubeが大好き!先日「大きくなったら何... 2024.02.21 子育て
子育て 【子どもの質問】好きな人は誰? 今日息子に「ママの一番好きな人は誰?」と聞かれました。👩「そりゃ、一番は息子くんだよー」👦「ええー!僕が一番じゃないと思った!」👩「何で一番じゃないと思ったの?」👦「だって僕はママのこと時々叩いちゃうから・・」👩「・・・」息子の前に座り、👩... 2024.02.15 子育て
子育て 【子育て】子どもと鑑賞「トランスフォーマー・ビースト覚醒」【おうち時間】 息子5歳、初めての映画鑑賞感覚過敏というほどではないものの、大きな音が少し苦手な息子。それに加えて長時間の映像に集中するのも苦手。普段はYoutubeで短い動画を見るのがお気に入りで、親がテレビを見ていると気に入らなくて主電源を消しにくるこ... 2024.02.13 子育て
子育て 【子育て】お風呂入りたがらない子、どうする?【イヤイヤ期】 子どもがお風呂を嫌がる理由子どもがお風呂を嫌がることって、親にとってはかなり大変な問題ですよね。だけど、ちょっとした工夫で子どもがお風呂を楽しむようになるかも!子どもがお風呂を嫌がる理由もそれぞれ。体が濡れる感覚が気持ち悪いって感じる子もい... 2024.02.11 子育て
ASD子育て 【口コミ】発達科学コミュニケーションの講座ってどうなの?【怪しい?費用は?】 私が実際に受けた「発達科学コミュニケーション講座」(以下、発コミュ)の口コミを、本音でお伝えします!(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});講座を受けるまでの流れSNSで、パステル総研の... 2024.02.08 ASD子育て子育て
子育て 「いいかげんにしなさい」はもう言わない!子どもに伝わる叱り方・声かけ4選 「いいかげんにしなさい!」つい口にしてしまうこの言葉。だけど、本当に子どもに伝わっているのでしょうか?私も息子が3歳の頃、思わず言ってしまったことがあります。でも後から振り返って、「で、何をすればよかったの?」って自分でも疑問に思ったんです... 2024.02.08 子育て